
当プログラムは、横浜に多くのスタートアップ企業やベンチャーマインドを持つ方がたくさん集まるエリアにすることを目的としています。
そこで”Yokohama Startups 2021”では、横浜ゆかりのスタートアップ企業や関係者をゲストにお迎えし、横浜のベンチャー企業の現状を知り、横浜のベンチャー支援に必要な方向性やヒントを得るためにトークイベントを開催いたします。
vol.9
第9回概要
12/8(水) 19:00~20:30
ウィズコロナ時代のワークスタイル変革とスタートアップ
~ワーケーションとテレワークが広げる可能性~
【 トーク ① 】
ワーケーションをフックとした関係人口づくり
ゲスト : 神田 主税氏 (三菱地所株式会社 エリアマネジメント企画部 / エコッツェリア協会3×3Lab Future館長)
【 トーク ② 】
地方スタートアップの組織作りとワーケーション
ゲスト : 小川 健三氏 (株式会社NOKIOO 代表取締役)
ナビゲーター :
船本 由佳 ( Kosha33ライフデザインラボ所長 )
オーガナイザー :
治田 友香 ( 関内イノベーションイニシアティブ代表取締役 )
第9回は、ゲストとして、三菱地所株式会社(以下、三菱地所)の神田主税さん、浜松のITスタートアップ・株式会社NOKIOO(以下、NOKIOO)代表取締役の小川健三さんをお招きします。
コロナ禍で在宅勤務をする人が増え、地方での暮らしやワーケーションへの関心が高まりつつあります。そうした中で、今回は、「ウィズコロナ時代のワークスタイル変革とスタートアップ~ワーケーションとテレワークが広げる可能性~」をテーマとします。
三菱地所の神田さんは、副業として三島の建設会社に所属、伊豆のNPOの多拠点推進アドバイザーを担うなどさまざまな顔をお持ちです。三菱地所が展開するワーケーション事業に触れていただきながら、働き方の変化が産業や地域にもたらす可能性についてお話いただきます。
もう一人のゲストのNOKIOOの小川さんは、出身の浜松を舞台に、コロナ前からオンラインコミュニケーションを潤滑にするさまざまな仕掛けを行い、テレワークや女性の活躍推進などに取り組まれ、大手企業に顧客基盤を拡げられているとのこと。地方中核都市でワークスタイル改革に取り組む同スタートアップのめざす未来について語っていただきます。
こんな人にオススメです!
〇起業準備中の方、起業に関心がある方
〇新しいワークスタイルに関心がある方
〇スタートアップや大企業、中小企業の方
〇スタートアップ支援に従事している方
〇副業・兼業に関心がある方
〇起業準備中の方、起業に関心がある方
注意事項、個人情報についてはpeatix申し込みページに記載しております。ご確認の上お申し込みお願いします。
ゲスト紹介

神田 主税氏
(三菱地所株式会社 エリアマネジメント企画部 / エコッツェリア協会3×3Lab Future館長)
プロフィール
1977年静岡県浜松市生まれ、三島市在住。社会課題解決を目指すまちづくり協議会エコッツェリア協会に所属し、大手町3×3 Lab Futureにて、地域課題解決を目指しデジタルテクノロジーを活用した共創型プロジェクトや各種実証実験を推進中。
三島市スマートシティ推進協議会のサポートや静岡県のワーケーションをフックとした関係人口づくりにも関わる。

小川 健三氏 (株式会社NOKIOO 代表取締役)
プロフィール
1977年静岡県浜松市生まれ。
東京での就職後、地元浜松にUターンし、2011年に株式会社NOKIOOを創業。
創業当初から、自分達らしい働き方をデザインできることを組織戦略の中心に置き、「ノキオスタイル」という自分たちのユニークな働き方を創造。現在は女性が組織の7割、中核となる会社となり、新規事業として育休者オンラインスクール「育休スクラ」を中心にHRビジネスに取り組む。
地方都市の人・組織・働き方を変えるべく、2016年頃からワーケーション的働き方も組織内で推進してきた。
ナビゲイター・オーガナイザー紹介
ナビゲーター
船本 由佳
( Kosha33ライフデザインラボ所長 )

プロフィール
同志社大学法学部卒業。NHKキャスターとして広島・大阪・横浜放送局で勤務。報道番組キャスター、中継リポーター、旅番組レポーター、ドキュメンタリーのナレーション、FMパーソナリティなど担う。2011年度NHK地域キャスター表彰受賞。2018年より神奈川県住宅供給公社 団地共生プロデューサーを務める
オーガナイザー
治田 友香
( 関内イノベーションイニシアティブ代表取締役 )

プロフィール
マンションデベロッパー、NPO支援組織、起業家支援財団を経て、2013年6月から現職。NPO法立法運動、自治体・企業のNPO支援策の企画を経験。「地域の課題に取り組む人やそれを応援する人を育てるための、講座事業や伴走支援事業等、さまざまなソリューションの提供を通じて、次の時代の街・社会の未来を担うエコシステムの形成を目指す」をコンセプトに、人材育成や組織の成長支援、調査研究やコンサルタント事業などに取り組む。
お申し込み
下記ボタンよりpeatixイベントページにてお申し込みください
・本イベントはZoomミーティングにて開催致します。
・当日はイベント開始5分前より開場いたします。お時間までお待ちください。
・本イベントは内部の記録用に録画をさせていただきます。予めご了承ください。
・イベント当日、上記「オンラインイベントに参加」をクリックしても、オンラインイベントに参加できない、アクセスが出来ない等ございましたら下記問い合わせ先までメールにてご連絡ください。
注意事項、個人情報についてはpeatix申し込みページに記載しております。
ご確認の上お申し込みください。
企画運営・お問い合わせ

関内イノベーションイニシアティブ株式会社
TEL: 045-274-8701 / MAIL: kii-info★massmass.jp ★部分を@に変えて送信ください。