メンバー
事業開発チーム

顧問弁護士
祐川 友磨

顧問弁護士
野田 侑希
施設開発チーム

スタッフ
古野 理子

スタッフ
石井 裕子
メンバープロフィール

治田 友香 / 代表取締役
関内イノベーションイニシアティブ株式会社 代表取締役
1967年足立区生まれ、横浜在住。
埼玉大学教育学部卒、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。宅地建物取引士。
建設会社、日本NPOセンター、シーズ=市民活動を支える制度をつくる会スタッフを経て、2007年から起業家支援財団へ。2013年3月に同財団事務局長を退職。2010年12月に当社取締役、2013年6月から現職。mass×mass関内フューチャーセンターのファウンダー。2023年4月、一般財団法人社会価値共創財団を設立、代表理事に就任。
NPO法立法運動、自治体・企業のNPO支援策の企画実施に携わる。ソーシャルビジネス人材育成事業などを通じて、営利・非営利問わず起業支援に取り組む。
公職として、現在、横浜市外郭団体経営向上委員会、創造界隈形成推進委員会、過去に市民協働推進委員会、旧市庁舎街区等活用事業審査会などの委員を務める。

原 大祐 / 取締役
1978年生まれ。青山学院大学経済学経済学科卒。神奈川県大磯町在住。
Co.Lab 代表取締役/NPO法人西湘をあそぶ会 代表理事/湘南定置水産加工 代表取締役/神奈川県住宅供給公社 団地共生プロデューサー
漁村農村お屋敷まちが混在する大磯に惹かれ、地域資産をいかした暮らしづくりを実践中。県下最大の朝市「大磯市」の運営、コミュニティ農園「大磯農園」の運営、空き家空き店舗再生(6次産業化、カフェ、立ち飲み、本屋、雑貨店運営)、森のようちえん併設コワーキングスペース「Post-CoWork」の運営などローカルエコシステムの再構築に取り組んでいる。

石井宏和 / 取締役
1979年広島市生まれ。株式会社グーニーズグループ 代表取締役
北海道大学法学部在学中から札幌ビズカフェでの活動を機に起業。地元の運輸観光系、外資系、ベンチャー企業を経て、2007年「北海道の食と観光分野での新事業創出と人材育成」を手掛ける合資会社neethを設立。同時に、札幌ビズカフェでスタートアップ支援活動を行い、事業承継後、法人理事⾧に就任。
現在は、「2030年1億円のミッション型企業20社を経営するグループ経営」を掲げ、日本海側を中心に複数社にて、商品流通、食品企業のDX等、社会課題の事業プロデュースを手掛ける。

森川正信 / 取締役・執行役員
1976年横浜生まれ。関内イノベーションイニシアティブ株式会社 執行役員/一般社団法人ローカルコワーク・アソシエーション 理事
地域に根ざしたプロジェクトやプロダクトのディレクションを得意とし、デザインや映像制作、クリエイティブ全般に携わる。2012年、横浜のコワーキングスペース&シェアオフィス「マスマス関内フューチャーセンター」クリエイティブディレクター。2020年、みんなの本屋さん「LOCAL BOOK STORE kita.」主宰。城南信用金庫のシェアオフィス・創業支援施設「J-Create+」のブランディング、沼津信用金庫「ぬましんCOMPASS」の「TENTOぬまづ」のプロデュースを担当。

あらい きよてる / 取締役・執行役員
株式会社ここくらす 代表取締役/NPO法人CHAr 理事/ソーシャルデベロッパー
1984年築地生まれ。自由学園卒。 2015年DELL Japanを退職後、社会課題解決を目的とした会社を起業。2017年住宅型複合施設「しぇあひるずヨコハマ」、および神奈川区エリアイノベーターズを立ち上げる。現在は、築古物件再生や地方創生、商店街活性化など、広くまちづくり事業を推進。
未来の暮らし方・建築の提案「LOCAL REPUBLIC AWARD」受賞。「ETIC.社会起業塾イニシアティブ」2018年度社会起業家選出。

小林 孝雄 / 監査役締役
関内イノベーションイニシアティブ株式会社 監査役
夢や志を持つことは素晴らしいことです。そのような夢や志を実現しようとすることはもっと素晴らしいことです。そうした素晴らしい夢や志を持つ人々を支援することが喜びです。銀行員、総合研究所、人材派遣会社などの仕事経験を通じて、持続する企業経営のための経営のあり方やコンプライアンス、企業財務についてのアドバイスが得意です。
椎野 修平 / 事業開発チーム アドバイザー
関内イノベーションイニシアティブ株式会社 事業開発チーム アドバイザー
神奈川県庁にて税務、国際交流、児童福祉、広報、商工部局などの業務を担当。1996年4月に全国に先駆けて開設された「かながわ県民活動 サポートセンター」に10年間勤務し、市民活動やNPOの支援に取り組む。この間に「かながわボランタリー活動推進基金21」の設立に関わり、NPOと行政の協働事業への資金提供の仕組みを構築。退職後に経済団体で中小企業の経営支援や商店街振興などに携わった後、日本NPOセンターにて東日本大震災の被災地のNPO支援などに携わる。

事業開発チーム

関尾 潤 / 事業開発チーム リーダー
Coming Soon

高瀬 桃子 / スタッフ
大学卒業後、公益財団法人キープ協会、公益財団法人日本野鳥の会などに勤務。「ソーシャルビジネス・スタートアップ講座」の受講をきっかけに、2016年からKiiにて「ヨコハマ・イノベーションスクラム・プログラム(横浜市経済局ソーシャルビジネス成長支援事業)」や「次世代郊外まちづくり プロボノ実践講座」等を担当。個人では「Willig Hands On」として、コピーライティングや講座事業を通して、ソーシャルセクターの広報支援を行なっている。2020年、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修了。ソーシャル分野で活躍する「プロボノ」について研究を行った。現在、東京大学大学院情報学環特任研究員、日本大学文理学部非常勤講師ほか。

神山 朋香 / スタッフ
公務員として消費者教育や労働福祉の普及事業に従事した後、農業ウェブメディアのライターに転身。2022年5月にKiiに参画、事業スタッフとして「湘南セカンドキャリア地域起業セミナー」や「YOKOHAMA Hack!」等を担当。ウェブサイト「よろこびむすび」主宰。

髙橋 暢子 / スタッフ
Coming Soon

佐々木 一成 / スタッフ
1983年横浜生まれ。東京電機大学工学部建築学科卒、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。宅地建物取引士。
飲食事業会社にて店舗運営や新店舗立上げ業務に従事した後、不動産デベロッパーに転職し不動産業界へ。リノベーションマンションの買取再販業務に約6年従事した後、空き家活用会社にて空き家相談対応や活用事業化業務を担当。2022年1月に独立し、同年4月からKiiの事業担当スタッフとして従事。個人では、ひとりマイクロデベロッパーを目指して修行中。

三田 希美子 / スタッフ
Coming Soon

戸原 貴子 / クリエイティブ デザイナー
東京、赤羽生まれ。印刷会社デザイン部、企画デザイン会社を経て2012年独立、creative works Tane’t 設立。グラフィックデザインを中心に紙媒体からWebまでデザイン制作を行う。子育てをしながら自分らしい働き方を目指す方のサポートとして、ママ向けPhotoshop講座の講師や女性クリエイターのコミュニティ「井戸端クリエイターネットYOKOHAMA」を主宰している。
kiiへは2020年よりコミットし、インハウスデザイナーとしてプロジェクト全般のクリエイティブ周りの制作やサポートを行なっている。

木村 郁子 / スタッフ
Coming Soon

福井 愛子 / 総務法務担当
大学卒業後、東証プライム上場企業の法務部に就職し結婚を機に退職。その後、転職を経て法律事務所や大手企業の法務部に所属。契約書作成や社内規程整備、株主総会や取締役会の事務局を担当。
「ソーシャルビジネス・スタートアップ講座」の受講をきっかけに行政書士として起業。行政書士時代は個人事業主や小規模事業者向けに補助金サポートや契約書作成、リスクのアドバイスに携わる。