- home
- about
会社概要
関内イノベーションイニシアティブ株式会社について
想いを行動する力に変えて、
街を育てる。
私たちは、地域の課題に取り組む人やそれを応援する人を育てるための、
講座事業や伴走支援事業等、さまざまなソリューションの提供を通じて、
次の時代の街・社会の未来を担うエコシステムの形成を目指します。
会社概要
Company Profile
名称 | 関内イノベーションイニシアティブ株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 2010年12月15日設立 |
所在地 | 〒231-0003 横浜市中区北仲通3-33 関内フューチャーセンター MAP |
資本金 | 2,050万円 |
役員 |
代表取締役社長
治田友香 取締役 原大祐 取締役 男澤誠 取締役 石井宏和 監査役 小林孝雄 |
株主 |
株式会社アールケイエンタープライズ
/
株式会社 勝烈庵
/
一般財団法人神奈川県中小企業共済会館
/
川本工業株式会社
/
株式会社ケイエスピー
/
株式会社経理バンク
/
全国デジタル・オープン・ネットワーク事業協同組合
/
株式会社ハリマビステム
/
株式会社マクニカ
/
丸全昭和運輸株式会社
/
三丸興業株式会社
/
横浜丸魚株式会社
/
株式会社横浜銀行
/
横浜エレベータ株式会社
/
ナイス株式会社
/
株主企業様一覧 |
沿革
History
- 2010年5月 内閣府地域社会雇用創造事業「iSB公共未来塾・横浜」実施(起業家支援財団)
- 2010年12月 関内イノベーションイニシアティブ株式会社設立
- 2011年3月11日 シェアオフィス&コワーキングスペース「mass×mass関内フューチャーセンター」開設
- 2012年3月 内閣府地域社会雇用創造事業「iSB公共未来塾・横浜」終了
- 2012年4月 神奈川県新しい公共支援事業の一環として「YSBスクール」実施(起業家支援財団)
- 2012年10月 自主事業マスマスカレッジ「食と農のプロデューサー養成講座」実施(2013、2015年度)
- 2013年6月 治田友香が代表取締役就任
- 2013年6月 厚生労働省社会福祉推進事業 提案採択
- 2013年11月 マスマスカレッジこどもの未来を創造するソーシャルビジネススタートアップ講座(SAP社会貢献プログラム)
- 2014年3月 厚生労働省社会福祉推進事業成果報告「社会的企業ガイドブック」発行
- 2014年5月 クラウドファンディングプラットフォーム「FAAVO横浜」横浜事務局開始
- 2014年6月 神奈川県住宅供給公社 相武台におけるコミュニティサロンの活用法に関する企画提言事業
- 2015年2月 自主事業マスマスカレッジ「実践創業講座」実施(横浜市特定創業支援事業)
- 2015年4月 神奈川県ボランタリー団体成長支援事業「かながわボランタリーエースプログラム」採択・実施(2016、2017年度)
- 2015年9月 共催事業「地域をつむぐローカルジャーナリズム講座2015」実施(2016年度)
- 2016年4月 横浜市経済局ソーシャルビジネス成長支援事業「ヨコハマ・イノベーションスクラム・プログラム」採択・実施(2017、2018年度)
- 2016年11月 まちてん2016実行委員会アドバイザー(2017年度)
- 2017年 J-create+における運営構築支援事業(城南信用金庫、エキスパートリンク)
- 2017年5月 神奈川県スタートアップ支援事業(主管:トーマツベンチャーサポート)
- 2017年7月 横浜市青葉区シニアパワーの発揮による地域包括ケアシステム推進事業「あおばSECOND CAREER地域起業セミナー」採択・実施(2018、2019年度)
- 2017年7月 自主事業マスマスカレッジ「エシカルキオスク」実施
- 2018年2月 マスマススクエア株式会社 設立
- 2018年 G Innovation Hub Yokohamaにおける運営構築支援事業(リストプロパティーズ)
- 2018年9月 自主事業マスマスカレッジ「実践創業講座デジタル」実施
- 2018年11月 横浜市経済局ソーシャルビジネス連携促進事業「ソーシャルネクスト2018YOKOHAMA」実施
- 2019年4月 次世代郊外まちづくり「田園都市で暮らす、働くプロジェクト」(横浜市・東急電鉄・横浜市青葉区)に事業者として参画
アクセス
Access
〒231-0003 横浜市中区北仲通3-33 中小企業共済会館ビル 1F/2F

ACCESS
・ みなとみらい線 馬車道駅 6番出口から歩いて3分
・ JR京浜東北線 関内駅 北口から歩いて10分
・ JR京浜東北線 関内駅 北口から歩いて10分